腰痛改善のためのタンパク質
腰痛は、慢性化してなかなか痛みが緩和しない代表的な症状です。今回は、その原因と対策として「タンパク質」との密接な関係についてお話ししたいと思います。 腰痛の原因 まずはじめに腰痛の主な原因となっているものは何だと思います…
腰痛は、慢性化してなかなか痛みが緩和しない代表的な症状です。今回は、その原因と対策として「タンパク質」との密接な関係についてお話ししたいと思います。 腰痛の原因 まずはじめに腰痛の主な原因となっているものは何だと思います…
「手術を大学病院で今日受ける予定だったけどキャンセルして望みがあるならと思って来ました」 標準医療では最終的に手術の選択しかないとされた方が趣味のスポーツを楽しまれるようになったまでの体験談になります。 腰椎椎間板ヘルニ…
痛みは筋肉が硬く縮こまり血管が圧迫されることで起きる血流障害で起きること原因のほとんどを占めています。そんな硬く縮こまった筋肉の状態【筋拘縮】が解除されるには筋肉組織に「十分な血液供給」が必要です。 筋拘縮は徐々に体に蓄…
多くの痛みの原因は【筋拘縮(筋肉が硬く縮こまり血管が圧迫されることで起きる血流障害)】だとわかった! 体の痛い箇所周辺の【自分の筋肉を触ってみたら硬い】ということもわかった! ではどうすれば筋拘縮が解除され…
赤ちゃんが自分を触ることは、自分自身の認識をもとに脳内に自己の体の像を作り上げる発達の為に重要な行為です。 前回の記事では【筋拘縮】と呼ばれる概念について説明させて頂きました。 長続きする痛みを根本から改善するためには、…
多くの痛みの原因になる【筋拘縮】を知っていますか? 「長く続く痛みの原因のほとんどが神経ではなく、筋肉が硬く縮こまり血管が圧迫されることで起きる血流障害」 みなさんは痛みの原因が筋肉が硬く縮こまった状態の血流障害から起き…
今回ご紹介するセルフ整体は『多裂筋』です。 前回ご紹介した『腰方形筋』は前かがみになると腰に痛みが出る筋肉でしたが、『多裂筋』も体を前に倒したり、中腰のときに痛みが出る原因になっている筋肉の一つです。 セルフ整体に初めて…
腰椎椎間板ヘルニアで起きるのは痛みではない 腰痛の原因の一つとして、腰椎椎間板ヘルニアが挙げられることがありますが、椎間板ヘルニアは慢性腰痛の原因ではありません。椎間板ヘルニアが腰痛の原因でないということは、何度かお伝え…
以前も変形性股関節症について書きましたが、多くの方からご相談を受けますので、再度変形性股関節症について書きたいと思います。 先に少しだけ結論を言いますと、腰痛の原因と変形性股関節症の原因は一緒なのですが、まずは一般的に言…
前回紹介したセルフ整体は、腰を反らすと痛みが出る腰痛の原因となっている筋肉「大腰筋」のセルフ整体のやり方でした。今回は逆に、前かがみや中腰になると痛みが出る腰痛の原因となっている筋肉「腰方形筋」のセルフ整体のやり方をご紹…
内臓や筋肉などの病気が原因になっている場合は別ですが、ほぼ全ての腰痛の原因は硬くロックした筋肉です。腰痛の症状によって痛みの原因となっている筋肉は違いますが、それぞれの症状については過去にすでに記事を作成していますので、…
いま、この記事をご覧くださっている方は、ぎっくり腰になってしまった直後か、あるいはなかなか痛みが引かずに、どうしたらいいか分からないという方が多いのではないでしょうか。 今回はぎっくり腰になってしまったらどうすればいいか…
この記事をご覧くださっている方は、腰痛や肩こり、膝の痛みなど、今ご自身を悩ましている症状が、筋肉がこったり、硬くなることによって引き起こされているということに、気づいていらっしゃる方だと思います。 その硬くなった筋肉をど…